このサイトではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

WordPressのブロック一覧

WordPressのブロック一覧とスラッグです。バージョンはWordPress6.8です。(最新版のブロック一覧を取得したい方は、このページの最後のコードをご自身のWPで実行してください。)

functions.php等でカスタマイズするとき、ブロックをスラッグで指定することが多いです。

↓ は、WP_Block_Type_Registry クラスの get_all_registered() メソッドを実行して、登録されているブロックの一覧を取得しました。

core/legacy-widget, 従来のウィジェット
core/widget-group, Widget Group
core/archives, アーカイブ
core/avatar, アバター
core/block, パターン
core/button, ボタン
core/calendar, カレンダー
core/categories, ターム一覧
core/comment-author-name, コメントの投稿者名
core/comment-content, コメント本文
core/comment-date, コメント日付
core/comment-edit-link, コメント編集リンク
core/comment-reply-link, コメント返信リンク
core/comment-template, コメントテンプレート
core/comments, コメント
core/comments-pagination, コメントのページネーション
core/comments-pagination-next, コメントの次のページ
core/comments-pagination-numbers, コメントのページ番号
core/comments-pagination-previous, コメントの前のページ
core/comments-title, コメントタイトル
core/cover, カバー
core/file, ファイル
core/footnotes, 脚注
core/gallery, ギャラリー
core/heading, 見出し
core/home-link, ホームへのリンク
core/image, 画像
core/latest-comments, 最新のコメント
core/latest-posts, 最新の投稿
core/list, リスト
core/loginout, ログイン / ログアウト
core/media-text, メディアとテキスト
core/navigation, ナビゲーション
core/navigation-link, カスタムリンク
core/navigation-submenu, サブメニュー
core/page-list, 固定ページリスト
core/page-list-item, ページリスト項目
core/pattern, パターンプレースホルダー
core/post-author, 投稿者
core/post-author-biography, 作成者のプロフィール情報
core/post-author-name, 作成者名
core/post-comments-form, 投稿コメントフォーム
core/post-content, コンテンツ
core/post-date, 日付
core/post-excerpt, 抜枠
core/post-featured-image, 投稿のアイキャッチ画像
core/post-navigation-link, 投稿ナビゲーションリンク
core/post-template, 投稿テンプレート
core/post-terms, 投稿タグ
core/post-title, タイトル
core/query, クエリーループ
core/query-no-results, 結果なし
core/query-pagination, ページ送り
core/query-pagination-next, 次のページ
core/query-pagination-numbers, ページ番号
core/query-pagination-previous, 前のページ
core/query-title, クエリータイトル
core/query-total, クエリー総数
core/read-more, 続きを読む
core/rss, RSS
core/search, 検索
core/shortcode, ショートコード
core/site-logo, サイトロゴ
core/site-tagline, サイトのキャッチフレーズ
core/site-title, サイトのタイトル
core/social-link, ソーシャルアイコン
core/tag-cloud, タグクラウド
core/template-part, テンプレートパーツ
core/term-description, タームの説明
core/audio, 音声
core/buttons, ボタン
core/code, コード
core/column, カラム
core/columns, カラム
core/details, 詳細
core/embed, 埋め込み
core/freeform, クラシック
core/group, グループ
core/html, カスタム HTML
core/list-item, リスト項目
core/missing, 非サポート
core/more, 続き
core/nextpage, ページ区切り
core/paragraph, 段落
core/preformatted, 整形済みテキスト
core/pullquote, プルクオート
core/quote, 引用
core/separator, 区切り
core/social-links, ソーシャルアイコン
core/spacer, スペーサー
core/table, テーブル
core/text-columns, テキストカラム (非推奨)
core/verse, 
core/video, 動画
core/post-comments, 

WordPress6.8では、全部で95個のブロックが登録されていました。標準ブロックの出力HTMLはこちらをごらんください。

テーマやプラグイン独自のブロック

テーマやプラグインによっては、独自にブロックを追加していることがあります。その場合はテーマ・プラグインのドキュメントでスラッグを確認できます。

ブロック一覧を表示する

一覧を表示したい場合は、↓ のようなコードを footer.php 等に記述すればOKです。

このコードは、WP本体で登録されているブロックもテーマ・プラグインの独自ブロックも表示します。

$blocklists = WP_Block_Type_Registry::get_instance()->get_all_registered();
foreach($blocklists as $item) {
    echo esc_html( $item->name ) . PHP_EOL; // ブロックのスラッグを出力する
    echo esc_html( $item->title ) . PHP_EOL; // ブロック名を出力する
}

ブロックのスラッグは、プログラム内部での名前で、カスタマイズするブロックを指定するとき等に利用します。ブロック名は、画面に表示される名前です。

アクションフック wp_footer で、ブロックのスラッグとブロック名を実行させる例↓です。

add_action('wp_footer', 'mytheme_list_blocks');

function mytheme_list_blocks() {
    $blocklists = WP_Block_Type_Registry::get_instance()->get_all_registered();
    echo "<!--" . PHP_EOL;
    foreach($blocklists as $item) {
        echo esc_html( $item->name ) . ', ' . esc_html( $item->title ) . PHP_EOL;
    }
    echo "-->" . PHP_EOL;
}

更新日:

↑このページへのリンク