このサイトではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

書籍第4版の章・セクションの見出し

書籍(第4版)の章・セクションの見出しです。購入を検討する場合の参考にしてください。

1章

  1. WordPressが動作する仕組み
    • WordPressでページが表示される仕組み
      • 通常のWebページの場合
      • WordPressがページを表示する仕組み
    • データベースとは
    • WordPressのメリット
  2. WordPress の投稿タイプと機能
    • 投稿
      • アーカイブページ
      • 個別投稿ページ
    • 固定ページ
      • 固定ページと投稿の違い
    • フロントページ
    • カテゴリーとタグ
    • スラッグとパーマリンク機能
      • スラッグ
      • パーマリンク機能とスラッグ
  3. WordPress のテーマとは
    • WordPressのテーマはWebページのひな形
      • HTMLで作成する場合の弱点
      • WordPressで作成する場合のメリット
    • 基本的に触るのはテーマ
      • テーマは切り替えられる
    • テーマをつくるのに必要な知識
    • POINT WordPressのバージョン
      • メジャーバージョンとマイナーバージョン
      • バージョンアップ時の対応

2章

  1. PHPのコードを書く際のルール
    • PHPのコードは「<?php」~「?>」で囲む
    • 命令は「;」で終える
    • 空白や改行を入れられる
      • 単語の途中には空白は入れない
    • コメントを記述する
      • 行末までの記述をコメントアウトする
    • コメントとPHPコードの関係
      • 複数行のコメントを書く
    • POINT コメントは重要
  2. 変数ってなに?
    • 変数とは
      • 変数の書き方
    • 変数は繰り返し利用できる
    • 変数の値は変更できる
    • POINT 定数とは
  3. 配列ってなに?
    • 配列とは
      • 配列の書き方
      • 配列の値の呼び出し方
    • 連想配列とは
      • 連想配列の書き方
      • 連想配列の値の呼び出し方
    • 配列に要素を追加する
      • 通常の配列での要素の追加
    • WordPressでの配列の使用例
    • WordPressでの連想配列の使用例
    • POINT シングルクォートとダブルクォート
  4. ifを利用した条件判定
    • 単純な条件判定 ─ if文
      • if文を使うメリット
    • 複雑な条件分岐 ─ if~else文
      • 複数の条件判定で気をつけたいこと
    • 「:」を使ったif文の表記方法
    • WordPressでのif文の使用例
    • POINT 比較演算子
  5. whileを利用した繰り返し処理
    • 繰り返し ─ while文
    • while文の書き方
      • 無限ループに注意
    • 「:」を使ったwhileの表記方法
      • whileの条件を柔軟に設定する
    • WordPressでのwhileの使用例
  6. 関数を使う
    • 関数とは
    • 引数と関数の関係
      • 引数は1つとは限らない
      • 引数がない場合もある
      • 多くの関数に引数がある理由
    • POINT WordPressでよく使われるPHPの関数
    • 自分で関数を作成する
      • 関数にするメリット
    • POINT 引数は配列の場合もある
      • 関数を定義する場所
    • POINT WordPressでの関数名の付け方
  7. オブジェクトとは
    • WordPressを使う際に必要なオブジェクトの知識
    • オブジェクトとは
    • オブジェクトからデータを取り出す
    • オブジェクトの配列からデータを取り出す
    • POINT 型と変換

3章

  1. テンプレートタグとは
    • テンプレートタグとは
    • テンプレートタグはPHP部分に書く
    • テンプレートタグの引数
    • テンプレートタグの役割の違い
      • the_category()とget_the_category()の違い
      • テンプレートタグの使い方はWordPress ドキュメントで調べる
    • POINT データを出力する関数/出力しない関数の傾向
    • POINT WordPressの公式ドキュメント
  2. WordPress のループ
    • WordPressにおける「ループ」とは
      • ループの構造を詳しく見てみる
      • have_posts()と the_post()の働き
      • ループ中で使うテンプレートタグ
  3. 条件分岐タグ
    • 条件分岐タグとは
      • 条件分岐タグの特徴
    • 条件分岐タグの実際の使用例
  4. テーマテンプレートとテンプレート階層
    • テンプレートファイルとは
      • index.php以外のPHPファイルが存在する理由
      • テンプレートファイルは2種類ある
    • テーマテンプレートのテンプレート階層
      • テンプレート階層の仕組み
    • テンプレート階層を利用したカスタマイズ
    • POINT 最後は必ずindex.php
    • POINT WordPressのIDとスラッグ
  5. モジュールテンプレートの使い方
    • モジュールテンプレートの仕組み
    • モジュールテンプレートの呼び出し
    • インクルードタグの引数
    • そのほかのパーツはget_template_part()で
  6. functions.php の役割
    • functions.phpを使う意味
    • フックとは
      • フィルターフックの仕組み
      • フィルターフックの場所
      • フィルターフックへの処理の追加
      • フックを使う理由
    • アクションフックとは
      • アクションフックで使用する関数
    • テーマで使うのはadd_filter()とadd_action()
  7. セキュリティに注意する
    • WordPressとセキュリティ
      • エスケープ処理とは
      • エスケープ処理を怠ると…
    • クロスサイトスクリプティング攻撃への対策
    • データ出力時に無害化する代表的な3つの関数
      • esc_html()関数と esc_attr()関数
      • esc_url()関数
    • 意図しないタグを除去するwp_kses_post()関数
      • echoで出力するときは必ず使う
    • WordPress の関数を使う
    • POINT HTMLの属性値は”“で囲む

4章

  1. 本章で解説するサンプルのサイト
  2. ヘッダーに記述するコード
    • header.phpに書かれるコード
      • header.phpのコード例
    • 言語属性と文字コードの出力
      • language_attributes()
      • bloginfo()
    • wp_head()とwp_body_open()を必ず書く
      • wp_head()
      • wp_body_open()
    • body要素以降の出力
      • body_class()
      • POINT 三項演算子(条件演算子)
      • is_front_page()とis_home()
      • home_url()
    • functions.phpへの記述
      • functions.phpで管理するメリット
      • wp_enqueue_style()関数の書き方
      • wp_enqueue_script()関数の書き方
      • 関数の呼び出し
    • やってみよう:ヘッダー部分のタイトルを画像にする。画像はテーマ内のimagesフォルダの画像top.pngを使用する。
  3. ナビゲーションに記述するコード
    • ナビゲーションメニュー
      • 1 functions.phpでメニュー機能を有効にする
      • 2 テンプレートへの出力
    • POINT メニューは複数登録できる
      • 3 管理画面でメニュー項目を設定
    • POINT メニューの「表示オプション」
    • やってみよう:ナビゲーションメニューの項目名の前に「>」の記号を追加する。
  4. アーカイブ表示で記述するコード
    • アーカイブ表示を行うarchive.php
    • archive.phpのコード例
    • ヘッダー部分を読み込むコード
    • タイトルの表示
    • 記事を表示するループ処理
      • excerpt.phpの読み込み
    • 記事を表示するexcerpt.php
      • 投稿IDとクラス属性を出力
      • 投稿タイトルの表示
    • POINT the_title()をタグで直接囲まない理由
      • アイキャッチ画像の出力
      • 投稿の抜粋の表示
      • entry-footer.phpの呼び出し
      • 投稿日の表示
      • カテゴリーと投稿タグの表示
    • ループ後の処理
      • 記事一覧へのリンク表示
      • アーカイブがない場合の表示
      • フッターの読み込み
    • やってみよう:「アーカイブの説明」を表示する
  5. 個別投稿と固定ページを表示するコード
    • 個別投稿・固定ページを表示するsingular.php
      • singular.phpのコード例
    • 個別投稿表示のループ
      • content.phpの読み込み
      • 本文を表示するthe_content()
      • wp_link_pages()関数
      • 個別投稿と固定ページを分岐する
      • コメントの表示
    • POINT if条件式でさまざまな条件を設定する
      • 条件が複数の場合
      • 条件が偽の場合に処理を実行
      • 変数や関数を条件に指定
      • 前後の記事へのリンクの出力
    • やってみよう:アイキャッチ画像がない場合は前後のfigureタグを表示しないようにする。
    • やってみよう:投稿が更新されたら更新日を表示する。
  6. フッターに記述するコード
    • フッターの表示を行うfooter.php
      • footer.phpのコード例
    • ウィジェットとは
    • ウィジェットの出力
      • 1 functions.phpで登録
      • 2 テンプレートファイルへの記述
      • 3 管理画面でウィジェットを登録
    • フッターにサイト情報を表示
    • wp_footer()関数
  7. メインクエリとは異なるコンテンツを表示するコード
    • メインクエリとサブクエリ
    • get_posts()の使い方
    • get_posts()を記述する
      • 投稿IDと著者IDの取得
      • get_posts()関数でのデータの取得
      • 投稿データの表示
      • setup_postdata()関数
      • wp_reset_postdata()関数
    • やってみよう:投稿記事と同じカテゴリーの記事を取得して表示する。
  8. カスタムフィールドを表示するコード
    • カスタムフィールド
    • カスタムフィールドを表示
      • 表示させる条件の判定
      • カスタムフィールドを表示するコード
    • POINT 関数がWordPressのドキュメントに 見つからなかった場合
    • やってみよう:カスタムフィールド「読んだ日」を追加して、入力されていない場合は「読んだ日」の行は表示しないようにする。
  9. 検索結果を表示するコード
    • 検索結果を表示するコード
      • search.phpのコード例
      • the_search_query()関数
      • get_search_form()関数
    • ウィジェットを表示する
  10. functions.phpに記述するコード
    • テーマの設定
      • add_editor_style()関数
    • テーマで機能を有効にするadd_theme_support()関数
      • <head>への出力
      • アイキャッチ画像の処理
      • ブロック用のCSS
    • コンテンツ幅の設定
    • スタイルシートとJavaScriptを登録
    • フックによるカスタマイズ
      • フックで加工できるデータ
      • 格納されているデータを調べるvar_dump()

5章

  1. クラシックテーマ/ブロックテーマ/ハイブリッドテーマとは
    • 各テーマの特徴
      • クラシックテーマ
      • ブロックテーマ
      • ハイブリッドテーマ
    • ブロックテーマの主な特徴
      • ファイル構成
      • テンプレートファイル
      • パーツファイル
      • functions.php
      • theme.json
      • ブロックパターンファイル
    • クラシックテーマをハイブリッドテーマにする
      • テンプレートパーツ機能を有効にする
      • ブロックパターンを有効にする
  2. theme.jsonに設定を記述する
    • JSONとは
    • WordPressのtheme.json
      • theme.jsonの先頭でスキーマを指定しておく
      • バージョンを必ず指定する
      • コンテンツ幅の設定
      • 文字色・文字サイズの設定
      • 色設定を使用しない
      • デフォルトのプリセット色を使用しない
  3. ブロックテンプレートで共通パーツを登録する
    • ブロックテンプレートパーツ
    • funcstions.phpへの記述
    • parts/フォルダ内に設置する
    • ブロックにプレースホルダを設定する
    • テーマファイルからテンプレートパーツを呼び出す
    • テンプレートパーツの内容を管理画面で書き換える
  4. ブロックパターンでひな形をつくる
    • ファイルの置き場所
    • ファイルの先頭の書式
    • ブロックパターンにPHPを記述する
    • WordPress本体のブロックパターンを表示しないようにする
    • 公式ディレクトリに掲載されているブロックパターンを利用する
      • theme.jsonに記述
    • 新規投稿時にブロックを配置する
      • templateプロパティへのブロック登録
    • やってみよう:「この本を読んだきっかけ」「本の概要」「感想」「こんな人におススメ」のH3見出しブロックをテンプレートとして配置する。
  5. 一般的なテーマに使用されるそのほかのコードと機能
    • style.cssとindex.php
      • style.cssの役割
      • index.phpの役割
    • 公式配布されているテーマの機能
      • 多言語対応
      • テーマカスタマイザー
      • ブログのトップに固定
  6. 子テーマを使ったカスタマイズ
    • WordPressのテーマは更新される
    • 子テーマを使う
    • 子テーマのつくり方
      • style.css
      • functions.php
    • 子テーマの仕組み
      • CSSは必要な記述のみを書く
      • テンプレートファイルは子テーマにあるファイルに置き換わる
      • functions.phpの読み込みは特殊
      • 1 親テーマでfunction_existsが使われている場合
      • 2 テーマでフックが使われている場合
      • POINT テーマの更新がテンプレートファイルにおよんだ場合
    • 子テーマでのtheme.json
  7. エラー対処法
    • エラーの種類
      • リカバリーモード
      • メール通知先
    • POINT テーマを初期テーマに戻す
    • デバッグモードでエラーメッセージを確認する
      • デバッグモードを有効にする
    • よくあるエラーメッセージと対処
    • エラーメッセージは出ないが表示が崩れる場合
      • テーマファイルで問題が発生している箇所を探す
      • echoが必要かどうかをチェックする
      • 画像やCSSのパスを確認する
      • 変数にデータが入っているかどうかチェックする
      • データを取得する関数の設定を確認する
    • POINT 「データが入っていない」が正常なこともある

更新日:

↑このページへのリンク

フリーランスの営業力アップに最適!ホームページを営業マンにする自動見積もりフォーム「マイ見積